翻訳と辞書
Words near each other
・ 印材
・ 印東太郎
・ 印東常茂
・ 印東氏
・ 印東玄弥
・ 印東玄得
・ 印東荘
・ 印東道子
・ 印棉
・ 印欧比較言語学
印欧祖語
・ 印欧系
・ 印欧言語学
・ 印欧語
・ 印欧語学
・ 印欧語族
・ 印欧語派
・ 印欧語源辞典
・ 印款
・ 印江


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

印欧祖語 : ミニ英和和英辞書
印欧祖語[しるし, いん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しるし, いん]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence 
: [そ]
 【名詞】 1. ancestor 2. forefather 3. progenitor 
祖語 : [そご]
 (n) a parent language
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

印欧祖語 ( リダイレクト:インド・ヨーロッパ祖語 ) : ウィキペディア日本語版
インド・ヨーロッパ祖語[いんど よーろっぱそご]

インド・ヨーロッパ祖語(インド・ヨーロッパそご、、)とは、インド・ヨーロッパ語族(印欧語族)の諸言語に共通の祖先(祖語)として理論的に構築された仮説上の言語である。印欧祖語(いんおうそご、いんのうそご)ともいう。
この言語の成立から崩壊までの期間は先史時代に当たり、文字が存在せず、全て口伝により子孫へと受け継がれたため、直接の記録が一切残っていない。そのため、派生した言語からの推定により再構が進められている。
クルガン仮説によれば6000年前にロシア南部で、によれば9000年前にアナトリアで話されていた。
ラテン語ギリシア語サンスクリットなどの各古典言語をはじめ、英語フランス語ドイツ語ロシア語などヨーロッパで話されている言語の大部分や〔現代ヨーロッパの主要言語の中でインド・ヨーロッパ語族に属さないものには、フィンランド語エストニア語ハンガリー語マルタ語、それにバスク語などがあるばかりである。〕、トルコ東部からイランインド亜大陸スリランカにわたるクルド語ペルシア語ウルドゥー語ヒンディー語シンハラ語などの言語は、いずれもこの印欧祖語から派生して成立したとされる。
崩壊期の印欧祖語は豊富な接尾辞をもつ屈折語であったとされる。これは、印欧語族の諸言語同士の比較再構による推定による。印欧語族の言語は、屈折的語形変化の大部分を失ったものも多いが、英語も含めて依然全て屈折語である。しかし近年の内的再構とその形態素解析により、より古い段階の印欧祖語ではセム祖語のように語幹内の母音交替を伴う屈折が起こっていた可能性が極めて高いことが判明した。
==発見と再構==
印欧祖語は18世紀に、ラテン語古典ギリシア語サンスクリットといった、当時知られていたインドおよびヨーロッパの諸言語の共通の起源をなすものとして提案された。当初、他の言語から隔たっていたアナトリア語派トカラ語派は印欧語に含められず、喉音理論も考慮されていなかった。しかし両語派の存在が明らかになり、またヒッタイト語に喉音の存在が確認されると、崩壊期の1000年程前にまずアナトリア語派が、続いてトカラ語派が分化したという形で理論的に組み込まれることになった。現在では印欧祖語の性質、歴史、原郷を再建する際、これら2語派の存在も考慮されている。
印欧祖語は文字を持たなかったため直接の証拠は存在せず、音韻および語形は全て娘言語をもとにした比較再構と内的再構によるものである。なお、印欧祖語の単語には、それが再建された形であることを示すために「
*」(アステリスク)が付される。印欧語族に属する言語の単語の多くは、祖語のひとつの祖形をもとに一定の音韻変化の法則によって派生したものと考えられている。
単語の例:
*(水)、
*(犬)、
*(3、男性形)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「インド・ヨーロッパ祖語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Proto-Indo-European language 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.